1: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/05(月) 23:14:10.67 ID:tyiH0ZY3
90年代もカードによっては結構ガラガラだった気が
2: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/05(月) 23:14:46.84 ID:WME/2SYV
新庄のおかげ
6: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/05(月) 23:15:55.32 ID:vJ+k5Uab
プレーオフ、交流戦、新庄劇場あたりでマスコミの扱い方も変わった気がする
11: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/05(月) 23:16:42.85 ID:JPC0q+Qn
ダルビッシュ、新庄、さいてょのおかげ
15: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/05(月) 23:17:05.85 ID:WME/2SYV
>>11 なんでやマー君もおるやろ
13: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/05(月) 23:16:46.01 ID:q4F/mwh0
各球団地元密着方針で力を入れだしたから
14: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/05(月) 23:16:58.25 ID:cphCRh1T
移転が効いたSBやハム
地道に営業が頑張ったロッテや西武
23: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/05(月) 23:18:04.62 ID:TbDTYkeg
球界再編くらいからのイメージ。
東京にいた頃のハムなんてイチローや松坂と対戦してもガラガラよ
24: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/05(月) 23:18:26.42 ID:+XysBvmI
ロッテが優勝した年から扱いが劇的に変化しとる
26: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/05(月) 23:18:31.17 ID:Tr+0uYUv
メディアが発達していろんな形でパの試合も見られるようになったからじゃね
29: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/05(月) 23:18:48.17 ID:mzbxLP1K
野茂→イチロー→黒バラノリ豚→松坂→カブレラ→新庄→岩隈ダル田中
なんとなく良い選手がパに集まった
35: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/05(月) 23:19:37.26 ID:kVpBk84S
球界再編のごたごたも一役買ってたかもしれない
49: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/05(月) 23:21:34.24 ID:yJlomu2l
>>35
それは結構大きな起点になったと思う
騒動で注目を集めてから新庄で一気に引き込んだ感じ
40: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/05(月) 23:20:28.59 ID:qmyTU5YW
オリックスは京セラドームを買収したことが最大の原因
チケットばらまこうが、球場自前だし、関係ねーわな
リピーターが1人でも増えれば勝ちだしね
それが徐々に結果として現れ始めてる
44: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/05(月) 23:21:06.41 ID:jLx0Se/u
セは保守的
パは革新的でスマート
というイメージが固まったんだろうな
俺は地味なパが好きだったけど
45: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/05(月) 23:21:08.51 ID:OdZ7CNfd
02年のダイエーのオープン戦はまだガラガラやった
65: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/05(月) 23:23:55.72 ID:1wtyq88I
86: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/05(月) 23:26:27.84 ID:6nKd0JFg
>>65
どうでもいいけど48000ってwwww
99: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/05(月) 23:27:28.87 ID:mdNyx5ZQ
>>86
50000発表で消防署に怒られたのがピークだぞwww
123: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/05(月) 23:29:23.04 ID:6nKd0JFg
>>99
盛り杉ィ!今は最高38000ちょいだったか
座席増やすいっとったのはどうなったんやろか?
131: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/05(月) 23:30:21.31 ID:TDSGVCPc
>>123
年々増えてるよ
なお効果はあった模様。中日を抜いたし
50: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/05(月) 23:21:41.50 ID:6eI7dLjG
パリーグは6球団で協力してやってるからなぁ
パライブTVとかも6球団で協力してやってるから出来ること
セも1枚岩にならんとあかんよ
55: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/05(月) 23:22:51.06 ID:mdNyx5ZQ
>>50
親会社が既存メディアの集合体のセじゃ
メディア展開で手を取り合うってのは無理なんだろうな
手を取った時はよっぽど追い込まれてる状態
51: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/05(月) 23:22:03.93 ID:YCuv5nva
パは現代型のNPBって感じがして新規層を取り込めたのが大きいよな
セは古臭い昭和のプロ野球が抜け切らないイメージ
53: 名前:
忍法帖【Lv=33,xxxPT】 2012/03/05(月) 23:22:24.92 ID:LHdOy7H9
入ってるのヤフドと札幌だけじゃね?
この2つは成功だよな
59: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/05(月) 23:23:16.86 ID:YL/EUeT0
>>53
西武も広島より上やからなぁ
82: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/05(月) 23:26:02.36 ID:cRih1Wjv
>>53
10数年前から見たら全球団凄いよ。1番不入りな楽天ですら平均16000人なんてシンジラレナーイ
57: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/05(月) 23:22:55.70 ID:Wg9dEyId
セリーグの5,6位が固定されたから
63: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/05(月) 23:23:50.70 ID:6G+4sjwx
>>57
シーズン自体はパリーグのが面白いもんな
62: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/05(月) 23:23:44.60 ID:OOmhP5Ls
ダイエーの貢献度は大きいと思う
金かけてドーム球場建てて、フロントの人員ふくめ
補強頑張って、パのイメージ変えた。
ドラフトでパの球団に指名されると泣いて嫌がるどころか、
逆指名する選手が現れたからな
新庄が、これからはパリーグって言う素地を創ったよ
70: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/05(月) 23:24:28.10 ID:gp78fVmP
>>62
ダイエーが福岡で成功してなかったらハムの北海道はありえなかったからな
66: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/05(月) 23:23:59.80 ID:yeoY0QoK
西武は日本一以降客層すら変わってしまった気がする
76: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/05(月) 23:25:03.60 ID:/ZlPySIW
>>66
若いのが多くてうらやましい
87: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/05(月) 23:26:28.82 ID:jfJgphG4
>>66
日本シリーズが
良いアピールの機会になったな~
丁度、組織再編でファンサービスに力入れ始めてたから
上手く流れに乗れたな
67: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/05(月) 23:24:02.24 ID:Do5qjK1B
客入り出したけどマンデーパリーグとかやめちゃったんだよな
まあ平日の夜なんてほとんど入らんだろうけど
77: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/05(月) 23:25:04.47 ID:emE+D9tc
>>67
あれはTV向けだったんだろうな
セのない日に試合してTV映りを増やそうっていう
73: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/05(月) 23:24:48.50 ID:Xq9ayviV
堀内巨人の不人気+松井移籍のタイミングもよかった
お陰ですんなり北海道と宮城は巨人ファンやめれたし
75: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/05(月) 23:25:02.10 ID:jfJgphG4
後は、プレーオフ導入も
パリーグが先駆けてやったな
05年にロッテが、下克上やって
阪神ボコボコにして、パリーグの存在感を示した
後は、ダルなり田中なり良い選手が出てきて
パが国際大会の主戦力になった
79: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/05(月) 23:25:23.27 ID:XoFVrGJq
去年はセリーグがおよそ1127万人、パリーグが978万人だって
81: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/05(月) 23:25:51.57 ID:ggnRBpDg
>>79
縮まってるな
これは凄い
88: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/05(月) 23:26:28.94 ID:qmyTU5YW
>>79
セリーグが危機感持ち始めるわけだわw
90: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/05(月) 23:26:34.60 ID:+XysBvmI
>>79
阪神がチートだからほぼ互角と考えても問題ないなもう
102: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/05(月) 23:27:49.82 ID:+f7qq4VL
甲子園のスターもパリーグに集中してるよな
ダルビッシュ、涌井、田中、斎藤、中田、唐川、菊池
最近セリーグに行ったスターは由規くらいか
107: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/05(月) 23:28:13.01 ID:mo0OqDB3
近年のセ・リーグの高齢化&弱体化
明らかに力落ちたロートルに固執して世代交代を怠った、
一部投手はともかく、たまたまパにいい選手が増えたなんてことはない、なるべくしてなったんだよ
110: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/05(月) 23:28:15.11 ID:TDSGVCPc
ハムの優勝が契機やろうなあ
鷹優勝でちょっと増えてたけど軌道に乗った
162: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/05(月) 23:34:07.72 ID:gp78fVmP
問題は楽天かなぁ
キャパの問題もあるけど、それでも埋まってないからな
176: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/05(月) 23:35:26.75 ID:yZUVncOr
>>162
楽天はパでは交通の便かなりいいほうなんだけどなぁ
188: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/05(月) 23:36:52.17 ID:CcyqnQnV
>>176
問題は仙台以外のとこから来るのがメチャクチャ大変なこと…。仙台から一歩外に出れば田舎だからなぁ
204: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/05(月) 23:38:49.80 ID:TDSGVCPc
オリックスはどんでんのおかげで持ちなおしてきてるよね
213: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/05(月) 23:40:29.47 ID:XoFVrGJq
>>204
阪神一辺倒のマスコミにもアピールできるし、チーム状況もずいぶん良くなった
あとは結果を残すだけなんだよな
218: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/05(月) 23:40:58.69 ID:+XysBvmI
パがセを追い抜く2つの事案
・楽天リーグ優勝
・オリックス優勝で阪神が優勝しない
これだな
220: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/05(月) 23:41:45.05 ID:mdNyx5ZQ
>>218
檻が優勝しても阪神優勝と被ったら関西での露出は消えるもんなww
368: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/06(火) 00:01:17.98 ID:DyMohuv+
女が野球の面白さに気づいのも大きい
389: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/06(火) 00:03:06.36 ID:om1qIzc/
>>368
それはあるな
ホークスの女子高生、西武の20代女性、ハムババア
世代に差はあれど球場が華やかになるのは決して悪いことではない
409: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/06(火) 00:05:16.17 ID:TDSGVCPc
>>389
ホークスは女子高生もだけど女子大生が大きい
地元民が他県民を洗脳する
442: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/06(火) 00:08:18.23 ID:tMqmcxcz
>>409
そしてそいつらが地元に戻ってそこで周りに布教して広まっいってる状況
ヤフードームは都市高が近いせいか県外から車で試合見に来るやつが妙に多い
370: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/06(火) 00:01:23.25 ID:nt7fyovf
390: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/06(火) 00:03:09.59 ID:skDsNfqR
>>370
懐かしいな
見事に関西と関東だけやな
155: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/05(月) 23:33:05.89 ID:cRcmq2Rr
今年なんだが妙に巨人ファンサービス力入れてないか?
ユニ配布とか、「球場をオレンジに染め上げて」とか、プレーヤーズデイとか…
161: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/05(月) 23:33:55.68 ID:mo0OqDB3
巨人は最近はなんだかんだでファンサー頑張ってるな
222: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/05(月) 23:41:56.41 ID:gQKqIyMw
ついにセリーグがパリーグの真似をどんどんしだす時代になったんだもんなあ
信じられんよ
1001: 名前:
風吹けば名無し 2012/03/34(月) 23:98:00.91 ID:wzSA6H8m
ノムさんの楽天監督就任がスルー...
個人的には地味に禿YAHOOがパの試合をネット中継してくれたこともだな。
ダイエー→禿バンクの系譜も大きいと思う。
ダル、ムネ、和田、杉等々+涌井、マー君が去ってしまうという困難に打ち勝つことができるかどうかが人気の持続性を確立できるかどうかの焦点だな。
いやダイエーホークスのときから福岡ドーム満員ってのは良くあったぞ
新庄の存在はあまりにも大きい
セは広島と巨人あたりはようファンサービスも頑張ってる感じはする
逆指名廃止で人気新人がパに入ってくるようになったことも影響ある
大社行くよりも早くプロ入りして早くFA権取得する方が得策だし
昔だったらマーさん翔さんあたりは大社→逆指名で巨人・阪神とか当然だった
鷹の祭典みたいな催し物って他球団もあるんかな?
あれは本当に盛り上がるから他球団してないとこはするべき
サンキューシンジョ
えーと、つまりサンキュー根本さんて事になるのか?
やっぱ新庄か
俺が小学校入る前、96年ころだと思うけど
福岡ドームは満員だったぞ
親に連れられ行ってあまりの人の多さに
泣きそうになったの思い出した
セ・リーグにももっと若いスターが欲しい・・・
特に野手
パでも(ダイエー→)ソフトと一時期以外の西武は人気あった
不人気だったロッテとイチロー亡き後の檻が相当頑張って底上げされた感じだな
休日は軽く満員になることも多いし
ヤクルトと広島はセで良かったねって感じだわwww
パライブTVが09年はずっと無料だったじゃん(名称は違うかも)
あれで野球見る癖ついたなー
前年優勝を逃した近鉄悲願の優勝⇒野茂の社会現象ともいえるインパクト⇒イチロー登場
ここら辺からパのメディア露出と認知度は格段に違ってきた気がする、
その後も途切れず注目選手がパに行ってるのも大きいよなぁ。
全体傾向:セ弱・パ強
ダイエー:1999優勝~
ハム:2006新庄+優勝~
近鉄:楽天誕生~
セは、1990年代の4強(ヤ・巨・広・中)体制から一点、2000年代中盤以降は強奪3強(巨・中・神)体制になった。これを不満と感じた層は、MLBやパに鞍替えした。
危機感持ってるのかしらないけど、おはDのファンサは時代遅れで的外れなんだよなあ
もし本当に静岡にプロ球団来たら、間違えなく観客奪われそうだわ
2005年のマリーンズ日本一でセを抜いて動揺させ
2006年のファイターズ日本一でとどめを刺した印象。
小坂強奪とか、許せない出来事ではあるけど巨人が頭を下げてきたっていうのが
時代が変わったのを象徴してる。
なお、動揺した巨人はマリーンズのビッグフラッグ(広告入り)を掲げ出し
パリーグファンから冷やかな目で見られた模様。
迷走だね(ニッコリ)
ダイエーの功績に、ダイエーのフロントだった瀬戸山がマリーンズに行って改革したってのも
追加して欲しい。
結果的にゴタゴタ起こしていなくなったけど、2005年の改革は瀬戸山のおかげなのは否定できない。
他球団のファンサービスよくしらないけど、G-PO(だっけ?)はたまたまHP見た時面白いと思ったよ。
※6
オリックスの夏の陣が近いんじゃないか
>>17
トレードを強奪って言うやつを始めてみた。
※17
なにいってだこいつ
小坂の移籍は年俸の絡みもあるけど、パリーグのファンから見たら「いつもの巨人の強奪」にしか見えなかったよ。
ちな公
巨人は、セの中ではファンサを頑張ってる方だと思うよ。
おは(ry
巨人 底力は金
中日 試合が面白くなくて、ファンサービスも無くて客減 でもドアラはキモい
阪神 客は凄いけど、負けたからと言ってナゴヤドームの外で暴れないで欲しい
ヤクルト つば九郎
広島 投手はいいのにどうして?
横浜 期待のできない補強
あと巨人は日本シリーズ中なのに変な騒動起こす
ナベツネが全力でセリーグの足を引っ張ってるのを忘れるな
ナベツネがいるけど巨人は客入るやん。
ナベツネおるからヤクルトの試合行かんとことは思わへんやろ。
ただただ客入らんチームの企業努力不足や。
いつまで巨人阪神にオンブにだっこしてもらつもりやねん。
巨人とベイスはレジェンド関連始めるみたいやしな
セもファンサービスを(ryなら分かるけど煽るだけ煽ってるやつは何がしたいんや